top of page

写真展「Mind Everest」閉幕に寄せて

  • 執筆者の写真: 関健作
    関健作
  • 6月11日
  • 読了時間: 3分

写真:ニコンプラザ東京 THE GALLERY 写真展「Mind Everest」は、本日無事に幕を閉じました。

会場に足を運んでくださった皆様、エベレスト登山を応援してくださった皆様、そしてこの展示をともに作り上げてくださったニコンイメージングジャパン様、プリントを担当していただいた写真弘社様、フレーム制作と設営・撤収を担ってくださったフレームマン様、心より感謝申し上げます。


中学時代から使い続けているニコンのカメラ。

山と感動とニコンは、いつも自分の中でセットでした。

そして、いつかそのニコンで、展示を開催したいという目標がありました。

今回、それが現実になったこと、そしてやりたいことをすべて形にさせてくれたニコンさん、ありがとうございました。


「エベレストに登る」と決めたあの日から、心は大きく揺れ動きました。

毎日が葛藤と発見に満ち、感情は鮮やかな色を帯びていった。

あの時間を振り返って、心の軌跡をたどり浮かび上がった稜線。

今回の展示では、写真と日記に加えて、その心の稜線をカラフルな糸で空間に描き出しました。


自分の心の中にあった稜線を、写真展会場で眺めていて改めて思ったのは、

本気でやりたいことに向き合った清々しい日々だったということ。


無邪気な子どものように、一つ一つの出来事に一喜一憂しましたし、

成人してからこんなに泣いたことがあっただろうか、というほど涙も流しました。

そのすべてが、カラフルで美しい稜線となって僕の人生に刻まれました。


展示を見てくださった方から、たくさんのお言葉をいただくことができました。

一つ一つの言葉が今後の活動の糧になります。

その中でも一番多かった言葉は「次は、何をするの?」でした。


人はどうしても、次を期待するものです。

もちろん、自分にも登りたい山、やりたいことはたくさんあります。

けれど「やりたい」と「やる」の間には、天と地ほどの差がある。

「やる」となれば当然、何かを犠牲にして突き進む必要があります。

挑戦には代償が伴います。それを身をもって経験しました。

金銭的な負担、家族への精神的な負担、そして凍傷になってしまった足などなど。決して、何度も気軽にできることではありません。


正直、今の自分にはまだ次の挑戦を始める準備が整っていません。

それでも僕が自分らしい人生という稜線を描き続けるには、挑戦と冒険が必要だと強く思っています。

だからこれからも、自分の知らない世界を知るための、一歩を続けます。

これからどんな稜線を描けるのか楽しみです。

今後とも、写真家・関健作をどうぞよろしくお願いします。


写真:ニコンプラザ大阪 THE GALLERY



 
 
 

Comments


bottom of page